ほうれい線を薄くする!簡単にできる舌回し体操

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
アイキャッチ画像

ほうれい線は年齢を重ねたり、乾燥やたるみによって深くなっていきますが、最近はスマホに夢中になっている10~20代にも気にしている人が増えています。ほうれい線があると実年齢よりかなり老けて見えるので、できてしまったことに気付くとショックですよね。
そんなほうれい線に効果が期待できると評判の「舌回し体操」があります。具体的なやり方や効果について紹介しますのでぜひ、参考にしてみてください。



1.舌回しでほうれい線は薄くなるの?

まず、舌回しをすることで「なぜ、ほうれい線が薄くなるのか」ということについてご説明したいと思います。

1-1.舌回しで筋肉が鍛えられる

舌回しをすると「口輪筋(こうりんきん)」と呼ばれる口の周りの筋肉が鍛えられます。口輪筋は顔にある多くの筋肉とつながっているため、ここを鍛えることで自然と顔全体のトレーニングになります。

口輪筋とつながっていて、ほうれい線対策にも効果が期待できる筋肉には次のようなものがあります。

顔の筋肉の画像

<小頬骨筋(しょうきょうこつきん)>
唇の上から目の下にかけての筋肉。口角を上へ引き上げる力があり、衰えると頬がたるみやすくなります。

<大頬骨筋(だいきょうこつきん)>
小頬骨筋と並び、唇の端から目の下にかけて伸びる筋肉。やはり口角を上へ引き上げる力を持っています。

<笑筋(しょうきん)>
いわゆる「えくぼ」を作る筋肉で、唇の端から上に向かって伸びています。

<顎舌骨筋(がくぜっこつきん)>
顎の舌にある筋肉で、舌を支える役目を果たします。ここが衰えると頬を支える筋肉にも影響を与えるので、若々しい印象を保つにはぜひ鍛えておきたい部分です。

<頤筋(おとがいきん)>
顎の部分に存在する筋肉で、むっとした表情を作ると梅干しの種のようなしわができるのが特徴です。ここを鍛えると、たるみや二重顎の解消に役立ちます。

<眼輪筋(がんりんきん)>
目の周りをドーナツ状にぐるりと取り囲む筋肉。目を開けたり閉じたりするのに役立ちますが、ここが衰えると周辺の筋肉が凝り固まり、頬のたるみにつながります。

1-2.舌回しでリンパの流れが整う

顔のリンパの画像

運動不足、冷え性、ストレス、水分不足はリンパの流れを滞らせる原因になります。リンパの流れが滞ると老廃物が体内に溜まり、顔がむくんでほうれい線ができやすくなるので、舌回し体操でスムーズな流れを促し、スッキリさせてあげましょう。
リンパは周囲にある筋肉の動きに促されて流れるので、表情筋を鍛えることは非常に効果的です。

1-3.若返るホルモンが分泌される

お風呂と睡眠の画像

唾液には「パロチン」と呼ばれる若返りホルモンが含まれているので、舌回しを行うとアンチエイジングにも効果が期待できます。特にリラックスしている時に質の良い唾液が出やすいので、お風呂のお湯に浸かっている時やベッドでごろごろしている時に、ぜひ舌回し体操をやってみてくださいね。

1-4.その他に期待できる舌回しの効果

女性の画像

舌回しは、ほうれい線の解消だけでなく、シミ、しわ、くすみ、くま、二重顎、口臭、虫歯予防、ドライマウス、小顔、顔の歪み、いびき、肩凝り、不眠など、多くの悩みを解消するのに役立ちます。

2.舌回し体操のやり方

舌回し体操にはいくつかバリエーションがあります。基本から応用まで詳しくご紹介するので、参考にしてみてください。

2-1.基本の舌回し体操

舌回しの基本の画像

舌回しは、基本的に歯の表面に沿って舌をぐるりと動かすだけです。回数は左右それぞれ10~20回ぐらいがベストですが、慣れないうちはすぐに顎が痛くなるので、無理をせず自分のペースで少しずつ回数を増やしていきましょう。

2-2.宝田式舌回しエクササイズ

出典:https://youtu.be/QYEUIGr-JeM

現役の歯科医師であり、日本アンチエイジング歯科学会監事でもある、宝田恭子先生が推奨するエクササイズです。
舌を回すのと同時に目もぐるりと動かすことで、舌回し体操の効果がよりアップするということ。顎の周りに痛みが生じた場合は、手で上から下へ軽くさすってあげるとクールダウンできるそうです。
回数は左右それぞれ3回ずつなので、忙しい人でも気軽に続けられそうですね。

2-3.宝田式スイングエクササイズ

出典:https://youtu.be/Xm7veRkI90w

舌の根元と顎の組織がつながっていることに着目し、編み出されたエクササイズです。胸の前で両手をクロスし、少し上を向いて舌を突き出すのですが、舌を左右にスイングさせるのと同時に目も動かすようにすると、より効果的ということです。

3.舌回し体操のおすすめタイミング

ほうれい線を始めとする様々な悩みを解消に導いてくれる舌回し体操ですが、より効果を上げるには実行するタイミングにも気を配ってみましょう。

3-1.朝の舌回し体操で得られるメリット

朝起きる女性の画像

舌回し体操をやると唾液がたくさん出てくるので、朝のうちにやっておけば口臭予防効果が期待できます。また、リンパの流れを良くするので化粧ノリもアップ! ぜひ、毎朝の習慣に加えてみてください。

3-2.夕方の舌回し体操で得られるメリット

夕方になると足がパンパンで靴がきつくなる……という人も多いと思いますが、これは次のような理由で筋肉が凝り、リンパの流れが悪くなっているからです。

舌回し体操で得られるメリットの画像

  • デスクワークなどで、ずっと同じ姿勢が続く
  • 水分が不足している
  • ストレスがかかっている
  • 体が冷えている
  • 疲労がたまっている

下半身だけでなく、顔も夕方にはむくみやすくなるので、舌回し体操でスッキリさせましょう。

3-3.就寝前の舌回し体操で得られるメリット

自律神経のバランスの画像

就寝前には、1日の疲れをきちんと取り除いておきたいもの。舌回し体操でリンパを流し、翌朝のむくみを予防しましょう。
また、舌回しをすると副交感神経が優位になるので、リラックスして眠ることができます。「最近なんだか寝つきが悪い」という時にも、ぜひ試してみてくださいね!

4.舌回し体操をする時の注意点

いつでもどこでも簡単にできる舌回し体操ですが、実際にやってみると分かる通り、意外と顎や筋肉への負担が大きいです。
無理に行うと危険なので、舌を回すスピードを速くしたり、長時間続けたりするようなことはやめましょう。

4-1.舌回し体操を無理に行うことによって考えられる悪影響

エラが目立つ女性の画像

舌回し体操をやり過ぎて筋肉が過剰に発達すると、エラが目立つようになる可能性があります。
また、顎が痛くて口を開けにくくなる、歯の尖った部分で舌が傷つく、吐き気がする、耳の後ろが痛くなるなどのデメリットも起こりやすくなるので、回数や方法はきちんと守るようにしましょう。

4-2.舌回し体操をやらないほうが良い人とは?

向いてない方の画像

リンパ系の病気を持っている人や、顎関節症に悩んでいる人など、舌回し体操をすることによって持病が悪化する可能性がある場合はやめておいたほうが無難です。
また、特に持病はないけれど、舌回し体操をやると必ず気分が悪くなったり、顎や首が痛くなったりするという人も、あまりこの体操には向いていないでしょう。
他には、口内炎ができている時、舌に傷がある時も、それ以上悪化させないよう治るまで待つことをおすすめします。

4-3.舌回し体操を飽きずに続けるコツ

舌回し体操は非常に単純な動きなので続けやすいですが、毎日やっていると飽きてしまうこともありますよね。どうしてもやる気が起きない時に無理に行う必要はありませんが、ほうれい線を消したいならできるだけコツコツ続けたほうが効果がありそう。
「飽きてしまいそうだな」と思った時は、次のような方法を試してみてください。

飽きずに続ける方法の画像

<テレビを見ながら>
舌回し体操にだけ集中していると退屈なので、好きなテレビ番組を見ながらやってみましょう。「テレビを見る時は、必ず最初の5分間で舌回し体操をやる」というようにルールを決めておくと続けやすいですよ。

<読書をしながら>
好きな小説や雑誌を読みながら、リラックスして舌回し体操を行いましょう。下を向くとやりにくいので、本を目の高さと同じ位置に持ってくるのがコツ。腕を前に軽く出して読めば、舌回し体操がやりやすいです。

<習慣にしてしまう>
どんなに面倒なことも、一度習慣にしてしまうとなんとなくできてしまうものです。1日の中でリラックスできそうな時間を「舌回し体操」に当てると決めておけば、意識しなくても体が勝手に動くようになりますよ。毎食後、ハミガキの後、ベッドに入る前などにやってみてはいかがでしょうか。

5.ほうれい線を作らないために心がけたいこと

肌のトラブルは、一度出てしまうとなかなか元の状態に戻すことができません。ですから、まずはほうれい線を作らないようにすることが大切! 次のようなことが原因になりやすいので気を付けましょう。

5-1.スマホを使う時の姿勢が悪い

スマホをいじる女性の画像

「1日に何時間もスマホを使う」という人は、できるだけ下を向かないように気を付けてください。下を向いた状態が長く続くと、頬のお肉が重力で垂れ下がったり、猫背の姿勢によってリンパの流れが悪くなったりしてしまいます。
椅子の背もたれに深く腰かけてスマホを目の高さまで上げ、もう片方の手で肘を支えるようにすると、良い姿勢を保ちやすいですよ。

5-2.肌が乾燥している

女性の肌の画像

保湿不足や紫外線などの影響により肌の水分量が不足すると、皮膚を内側から支える力が弱くなったり、バリア機能が低下して外部からの刺激を受けやすくなったりします。
肌のハリやうるおいを保つのに必要なコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンなどの成分は加齢やストレスなどによって減ってしまうので、こまめな保湿ケアでうるおいを補うようにしましょう。

使う化粧品は、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているものがおすすめ。洗顔後は肌がもっちりとした感触になるまで何度も化粧水を重ねづけし、水分が十分に染み込んだら乳液やクリームで油分を与えて仕上げましょう。
メイクをする前にもしっかりスキンケアをしておくと、ほうれい線が目立ちにくく、化粧ノリも良くなります。

5-3.その他の要因

その他の要因の画像

  • 喫煙……ニコチンが血行を悪くするため、肌細胞に必要な栄養や酸素が届きにくくなります。できるだけ禁煙を!
  • 栄養不足……ビタミン類が不足すると、肌のターンオーバーが乱れたり、バリア機能が低下したりします。野菜や果物もしっかり食べましょう。
  • 睡眠不足……肌の再生に必要な成長ホルモンは、入眠後3~4時間で多く分泌されると言われています。レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返す質の良い眠りを心がけることが大切なので、寝室の環境にも気を配りましょう。

まとめ

舌回し体操でほうれい線が薄くなる理由、やり方とコツ、注意点についてご説明しましたが、いかがでしたか?
ほうれい線があると実年齢より何歳も老けて見えるので絶対に損!生活習慣にも気を配りながら、毎日の舌回し体操で若々しい素肌を取り戻していきましょう。
ただし、くれぐれも無理をしたり、やりすぎたりしないように気を付けてください。

きめやか美研 通販部

きめやか美研 通販部です。
きめやか美研では「お客様が実感し、感動を与えられるほどの商品でなければ販売してはいけない。」とのポリシーのもと商品を製造しています。みなさまの健やかな美しさを願って、オリジナリティ豊かな製品開発に情熱を注いでいます。
※「きめやか」はきめやか美研の登録商標です。

きめやか.blogのFacebookページにもご参加ください!

ご購読にはLINE、twitter、feedlyが便利です!

コメントを残す

*