タバコが歯を汚くする!歯のクリーニングと黄ばみ予防

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
アイキャッチ画像

タバコを吸っていると、どうしても気になるのが歯のヤニ汚れです。
気にはしていても毎日少しずつ溜まって行くものなので、本人が気がついていないだけで周りは汚れに気づいている場合があります。それはぜひ避けたいですよね。
タバコが口腔内に悪影響を与える原因や、その対策について説明するので、キレイな歯を取り戻すための参考にしてください。



1.タバコで歯が汚れる理由

喫煙者の歯茎と歯の画像

長くタバコを吸っている人の歯は黄ばんで汚れていることが多いです。これはタバコに含まれるヤニ(タール)が歯の表面に付着することが原因です。
タバコを吸ってもすぐに歯を磨けばヤニは落とせますが、磨き残しがあって少しずつ蓄積されていきます。
そのため、朝食の後で1本、仕事の休憩時に1本……などと吸い続けているうちにどんどん蓄積されていき、気付いたら歯の裏や隙間などに黄ばみや汚れが歯磨きでは落ちない状態で溜まることになります。

また、ニコチンの作用で血行が悪くなったり、一酸化炭素が酸素を運ぶのを邪魔したりするので、歯茎の色も黒ずんできます。
どんなにキレイな歯並びでも、笑った時に歯茎が真っ黒だとがっかりですね。
肌トラブルのようにメイクで隠すわけにもいかないので、意識して改善の努力をしていきたいものです。

2.タバコが口腔内に悪影響を及ぼす

タバコが歯や口腔内に与える影響は、見た目の問題だけではありません。
次のような深刻な病気を引き起こす可能性もあります。

2-1.歯周病

歯周病の画像

歯周病は、細菌によって徐々に歯を支えている骨が溶かされ、やがて歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。
細菌が血液に乗って全身に回ると、糖尿病や心臓病などの病気にかかるリスクが上がるし、ひどい口臭を発して対人関係にヒビを入れてしまう原因にもなるので厄介です。

ところがタバコを吸うと血管が収縮するので、歯周病の主な自覚症状である腫れや出血が抑えられて発見が遅れることがあります。
表面上は問題がなさそうに見えても歯周組織の破壊は着々と進んでいるので、タバコがやめられない人は定期的に歯科検診を受け、歯茎の状態をチェックするようにしましょう。

2-2.口腔がん

喫煙女性の画像

日本国内では、年間で約6000人が罹患すると言われている口腔がん。
がん細胞ができる部位によって、舌がん、歯肉がん、口蓋がんなど呼び方は変わりますが、初期の段階ではまだ痛みが少ないのが共通した特徴で、ただの歯肉炎や口内炎だと思って見過ごしているうちにどんどん症状が進行していくケースが多いので注意が必要です。

合わない歯の詰め物によって繰り返し刺激を受けることが原因になる場合も多いですが、タバコに含まれる有害物質の影響も見逃せません。
特に危険なのは、タバコとお酒を同時に嗜む習慣のある人。
アルコールによってタバコの有害物質が口の中に溶け出し、粘膜に浸透してしまうので、口腔がん発症のリスクがぐんと跳ね上がります。

2-3.味覚が鈍くなる

味蕾の分布の画像

人間の舌には「味蕾(みらい)」と呼ばれる細胞が存在し、私たちはこれによって食べ物の味を感じ取っています。
しかし、タバコに含まれるタールやニコチンには味蕾の機能を低下させる作用があるため、感覚が麻痺してしまい、何を食べても味がよく分からなくなってしまうのです。
「近頃、濃い味付けの料理じゃなきゃ満足できなくなった」という人は、タバコが味覚を衰えさせている可能性大です!

3.歯をクリーニングしよう

タバコのヤニで歯が黄色くなってしまったら、もうあきらめるしかないのでしょうか?
確かに、一度付着してしまったヤニは簡単に取ることができませんが、工夫次第で色を薄くすることは十分に可能です。
「自宅でできるクリーニング」と「歯医者でのクリーニング」に分けて説明するので、お手入れの参考にしてみてください。

3-1.自宅でできるクリーニング

自宅で簡単にできるクリーニングをご紹介します。
店頭で商品を購入できるので自分に合ったものを探してください。

3-1-1.ヤニを取る歯磨き粉

歯磨き粉の画像

市販の歯磨き粉の中には、ヤニを取って歯を白くする効果を謳ったものがありますが、これらの製品には次のような成分が配合されています。

  • マクロゴール400(PEG-8)
  • ポリアスパラギン酸(PAA)
  • ポリビニルピロリドン(PVP)
  • リンゴ酸
  • ポリリン酸ナトリウム
  • ハイドロキシアパタイト
  • シリカ
  • ポリエチレングリコール600(PEG-600)

こうした成分には、しつこい汚れを浮かせて剥がしたり、ヤニの付着を防いだりする作用があるので、毎日の歯磨きに使うと少しずつヤニ汚れが緩和されていきます。
ただ、粒子の大きい研磨剤が入っているものは歯の表面を傷つける恐れがあるので、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を選ぶ際は、研磨剤の有無や粒子の大きさもチェックするようにしましょう。

3-1-2.歯の消しゴム

歯の消しゴムの画像

歯の消しゴムは、先端にシリコンの付いたスティック状の道具。
研磨剤が含まれており、歯の表面をゴシゴシとこするだけで汚れを落としてくれるので、ヤニ汚れに悩む喫煙者の間でも人気が高い商品です。
ただし、ホワイトニング効果のある歯磨き粉とは違い、ヤニを分解して浮かせるような力はありません。
また、あまり使いすぎると必要なエナメル質まで削ってしまうので、かえってヤニが付着しやすくなるというデメリットもあります。
あくまでも歯磨きの補助といった位置づけなので、使い方にはくれぐれも注意してください。

3-1-3.ホワイトニングペン
ホワイトニングペンの画像

ホワイトニングペンは、漂白成分を含んだ液体を直接歯の表面に塗って使う道具です。
「亜鉛素酸ナトリウム」が主成分ですが、個人輸入で買える海外製の製品には作用の強い「過酸化水素」「過酸化尿素」などを使ったものもあり、効果が高い分刺激も強くなるのでトラブルも多いようです。

使う時はティッシュで軽く水気を拭った歯の表面に塗っていきますが、そのまま放置できるものもあれば、水ですすいだりブラッシングをしたりする必要のものもあります。
使用直後は食事を控えなくてはならないケースが多いので、使うタイミングにも気を配りたいですね。

3-2.歯医者でクリーニング

自宅ケアで十分な効果が得られない時は、お口の専門家である歯医者さんに頼るのが一番。
口腔内の状態を確認しながら施術してもらえるので、虫歯や歯肉炎の早期発見もできて一石二鳥です。
歯医者でのクリーニングには保険でできるものと、実費で行うものがあり、後者の場合はより本格的な方法ではあるけれど、費用がそれなりにかかります。
それぞれの特徴について詳しく説明するので、受診の参考にしてみてください。

3-2-1保険内のクリーニング

歯医者の画像

健康保険は病気の治療を目的とする時に適用されるものなので、クリーニングの内容は歯石除去がメインとなります。
料金の相場は、検査料も含めて3,000~4,000円程度。
定期的に受けておくとタバコの有害物質によるダメージも最小限に抑えられるので、歯の黄ばみ以外に気になるところがない場合でも、3ヶ月~半年に1回のペースで口の中を診てもらうと良いでしょう。

3-2-2.自費でのクリーニング(PMTC:機械的歯面清掃)>

PMTCは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専用の機械を使って普段のお手入れでは落とせない細かい部分を清掃し、汚れや着色を取り除く治療法です。
保険がきかないので全額自費になりますが、歯科医院側が自由に価格を設定できるので、安いところでは3,000円程度、高いところではその10倍の料金になることもあります。
タバコを吸う人や口腔内の清潔を保つのが難しい人は3ヶ月~半年に1度のペースで受けたほうが良いので、無理なく支払える料金設定のところを探してみましょう。

▼PMTCの一般的な治療の流れ(細かい部分は、歯科医院によって異なります)

PMTCの画像

  1. 虫歯や歯周病の状態をチェックする
  2. スケーラー(先端が尖った道具)で歯石を除去する
  3. 歯の染出しを行い、汚れが残っている部分を確認する
  4. 研磨剤と専用の器具を使い、歯の表面や隙間を徹底的に磨き上げる
  5. 必要に応じてフッ素を塗布する

4.歯の黄ばみ予防

歯のヤニ汚れを防ぎたいなら、きっぱりと禁煙してしまうのが一番!
ですが、それができないから苦労するのですよね。
どうしてもやめられない時は、普段の生活の中でできるだけ歯に汚れがつかないような工夫をしていくしかありません。
次のようなポイントを意識して、白い歯を守りましょう。

4-1.タバコを吸った後はうがいをする

うがいする女性の画像

タバコを吸った後でうがいをすると、口の中のヤニをある程度洗い流すことができます。
できればブラッシングもしたほうが良いですが、タイミングによっては難しいこともありますよね。
うがいなら短時間でささっとできるので、外出先でもできるだけしておくようにしましょう。

4-2.歯の黄ばみになる食品を食べない

コーヒーの画像

コーヒー、カレー、ワイン、チョコレート、紅茶、野菜ジュース、ケチャップ、ソース、にんにく、ねぎ、ベリー系の果物などの食品は、頻繁に口にすると歯の黄ばみの原因になります。
飲み物はストローを使って飲む、食べた後はすぐにうがいをする、よく噛んで唾液を出すなどの対処法がありますが、できれば避けたほうが無難です。

4-3.定期的に歯医者に行く

歯医者の画像

虫歯や歯周病と同じく、歯の黄ばみも定期的なケアを受ければ予防しやすくなります。
あらかじめ、タバコがやめられなくて歯の黄ばみが気になることを相談しておけば、有効な治療法を提案してくれたり、予防のためのアドバイスが受けられたリするので、ぜひかかりつけのホームドクターを見つけてみましょう。
禁煙をサポートしてもらいたい時は、歯科医院だけでなく禁煙外来も併用するとモチベーションアップにつながりますよ。

4-4.ガムやおやつ昆布を食べる

ガムの画像

ガムやおやつ昆布のようなよく噛んで食べる食品には、口の中を唾液で満たし、汚れや細菌を洗い流す効果があります。
口さみしいのを誤魔化してくれるので、禁煙のお供にもぴったり。
ガムに含まれるキシリトールが歯の再石灰化を促したり、昆布の食物繊維が歯の表面の汚れを絡め取ってくれたりするなど、歯の健康維持にも嬉しい効果が期待できます。

まとめ

タバコで歯が汚れる原因や、その対策について説明しました。
歯の黄ばみだけでなく、歯周病や口腔がんなどの原因にもなるのでできれば禁煙したほうが良いですが、どうしてもやめられない場合はここで紹介したような方法で口の中を守ってあげましょう。
最も重要なのは、ヤニや食品の付着をそのままにしないこと。
セルフケアで取り切れないものは、歯医者さんのクリーニングでキレイにしてもらうようにしてください。

きめやか美研 通販部

きめやか美研 通販部です。
きめやか美研では「お客様が実感し、感動を与えられるほどの商品でなければ販売してはいけない。」とのポリシーのもと商品を製造しています。みなさまの健やかな美しさを願って、オリジナリティ豊かな製品開発に情熱を注いでいます。
※「きめやか」はきめやか美研の登録商標です。

きめやか.blogのFacebookページにもご参加ください!

ご購読にはLINE、twitter、feedlyが便利です!

コメントを残す

*